2025/04/01 22:30

今日から4月ですね!
エイプリルフールもSNSの文字での表現でノリが伝わらなかったり、それを出す側も読む側もヘタクソで揉めたりなんかして、なんか年々楽しくなくなっているような…。

さてさて、今回はクラークスのワラビーにまつわる「嘘」ではないですが、仰天のお話を紹介します。

※以下、クラークスジャパンのプレスリリースを引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~ワラビーをめぐる逸話~

ワラビーを最初に米国へ輸出した1971年4月26日にその事件は起こりました。

ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港で警報が鳴り響き、税関職員達はその日クラークスが手配した英国から到着すると予想された4,176頭のワラビーを受け入れるため、早急にケージを組み立てる準備を始めました。税関職員はクラークスへ連絡し、動物が安全に扱える状態であるのか、またこれだけの数の生身の動物を輸送するための書類が不足していることについて確認し合いました。

結果、税関職員がこの貨物には生きた動物は入っておらず、実際はワラビーシューズが入っていることを知らされたとき、安堵感(同時に怒り⁉)でいっぱいとなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今から50年以上前のアナログな時代に、インボイスに「ワラビー:数量4,176」は税関の人はびっくりですよね〜(記載はシューズとかブーツじゃないのね)。
昨年から、4.26をワラビーデイと制定したとの事。スニーカー好きには3.26のエアマックスデイの1ヶ月後と覚えやすいですね。
このブログを読んで下さっているあなたのご家族やご友人など、すぐ身近にワラビーを履いている人が1人は浮かぶと思いますので、ぜひこのエピソードを話して、雑学として披露してみて下さい!

という事で、GETABACOがリリースしているワラビー用のシューレースをご紹介します!
(ワラビー用シューレースは複数あるので、ワラビーデイまでに3回ぐらいに分けてご紹介予定。なのでブログタイトルが今回は①です)

「65cm GOLD TIP ROPE LACES」
GETABACOのROPE LACESをショートレングスの65cmにして、先端にGOLDチップを装着した商品です。
カラーバリエーション豊富なので、その日の洋服や小物に合わせて下さい!
ワラビーはシューホールが少ないので、パパッと交換ができるのが嬉しいポイント。
全色ではないですが、いくつか着用画像をどうぞ。

↓BLACK↓


↓CAMO↓

↓DkNAVY↓

↓VOLT↓

↓DkRED↓

ワラビーを履いている方へのプレゼントにもオススメですよ!


それではまた次回!

GETABACO
水野